
事務スタッフの【たろ】です
今回は、【受験の面接対策】をご紹介したいと思います。
実は、私は高校受験の時に推薦入試も受けていたのです
(勉強嫌いでも内申点は割りと良かったのです)
しかし結果は、ご察しの通り落ちました。
担任には「まさか、たろが落ちるなんてね…
」と言われ、
自分でも受かると思っていたので、悔しくてボロ泣きしたのを覚えています。
最近は、一般受験でも面接を必須としている高校も多く、
みなさんには同じような想いをして欲しくないので、
私の失敗談と、現在就職活動の準備段階で学んでいることを踏まえて
面接対策をご紹介したいと思います。
>>続きを読む

みなさんこんにちは
2017年になってもう1ヶ月経とうとしている
早い

ぼーっとしてたらあっという間に今年もおわってしまいそう
せっかくなら、実りのある1年にしたいものですね。
そこで今回は、新年・新学期から取り組むのにもぴったりな
『すぐに実行できる毎日の勉強法』
についてお話するよ
>>続きを読む

こんにちは
いよいよ本格的に寒くなり、冬の始まりを感じますね
受験生にとっては受験前 最後の長期休み、冬休みがやってきます
有意義に過ごすか なんとなく過ごすかでは、
冬休みが終わる頃には大きな差ができてしまいます
実際に、冬休みの頑張りで志望校のランクを2つも上げた子もいれば、下げてしまった子もいます・・・
そこで今回は、高校受験生の『冬休みの過ごし方』のポイントをご紹介します

>>続きを読む

こんにちは!家庭教師のスタート、大学生スタッフの「ユーミン」です。
今でこそ大学では英文科に所属していますが
中学1年生の時は英語の文法でよくつまづいていました。
宿題量も少なめの中1の夏休み。
みなさんも、宿題+アルファでやるなら、英語の予習をしてみませんか?
>>続きを読む

新学期が始まって約1ヶ月以上経ちましたね
新しい友達、授業、部活・・・新しい環境には慣れましたか?
環境に慣れてくると、ぼちぼち進路について考える機会も増えてくる頃かと思います。
『進路』と聞くと何を考えますか?
中学生だったら、
・高校に行くのか、はたまた就職するのか?
・高校に行くのなら、どこの高校に行く?
・就職するなら、どんな職業に就く?
・・・など考えることはたくさんありそうです
「考えることが多すぎて、何から考えていいのかわからない
!
↓
「めんどくさい!考えるのや~めた
!」

・・・なんてことになって、全部投げ出してしまう前に!
今回は『夢や目標をかなえる考え方』をご紹介します
>>続きを読む