
事務スタッフの【たろ】です
今回は、【受験の面接対策】をご紹介したいと思います。
実は、私は高校受験の時に推薦入試も受けていたのです
(勉強嫌いでも内申点は割りと良かったのです)
しかし結果は、ご察しの通り落ちました。
担任には「まさか、たろが落ちるなんてね…
」と言われ、
自分でも受かると思っていたので、悔しくてボロ泣きしたのを覚えています。
最近は、一般受験でも面接を必須としている高校も多く、
みなさんには同じような想いをして欲しくないので、
私の失敗談と、現在就職活動の準備段階で学んでいることを踏まえて
面接対策をご紹介したいと思います。
>>続きを読む

こんにちは、家庭教師のスタート・スタッフのいっしーです。
ついに梅雨入り宣言が出ましたね!
じめっとした天気が続いていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
私は「読書日和」とばかりに室内でせっせと本を読んでいます。
さて、前回の記事「ついてる?勉強習慣!」に引き続き、
今回も親御さんからいただいた「勉強習慣のハテナ」にお答えしていきますよ!
Q:「子供の勉強習慣がぜんぜんつかない…どうしたら?」
>>続きを読む

新学期が始まって約1ヶ月以上経ちましたね
新しい友達、授業、部活・・・新しい環境には慣れましたか?
環境に慣れてくると、ぼちぼち進路について考える機会も増えてくる頃かと思います。
『進路』と聞くと何を考えますか?
中学生だったら、
・高校に行くのか、はたまた就職するのか?
・高校に行くのなら、どこの高校に行く?
・就職するなら、どんな職業に就く?
・・・など考えることはたくさんありそうです
「考えることが多すぎて、何から考えていいのかわからない
!
↓
「めんどくさい!考えるのや~めた
!」

・・・なんてことになって、全部投げ出してしまう前に!
今回は『夢や目標をかなえる考え方』をご紹介します
>>続きを読む

新中1のみなさん、新入生を持つ親御さん。入学おめでとうございます!
新しい生活に期待の「ワクワク」と、勉強についていけるかの「ヒヤヒヤ」が止まらない…というご家庭様が少なくないかと思います。
特にこの時期は「勉強の習慣がない!」というお子さんをお持ちの親御さんから、スタートへのお問い合せが増える時期。
そこで今回は「ついてる?勉強習慣!」と題して、ご家庭や、生徒さんからの質問にスタートスタッフの「いっしー」がお答えします!
Q:「勉強習慣は大切!っていうけど、どうして大切?」
>>続きを読む

本格的に冬がやって来ましたねー。
年々悪化している気がする冷え性に苦戦している事務スタッフの【たろ】です。
あっという間に11月も終わり、受験生にはどんどん入試が迫ってきていますね
私の受験経験の中で一番の思い出は、高校3年の冬の三者面談で
担任に「頼むから勉強してくれ」って言われたことです(笑)
それくらい学生時代は勉強が嫌いでした。
その証拠に、中3の夏まで全く受験勉強をしていませんでした
なので早くから受験勉強を始めていた友達は成績がどんどんあがり、
私はどんどん置いて行かれ…気づけば偏差値40台
(
)
今日は、「さすがにヤバイな…」と思い、夏休みからやっと受験勉強を始めた私の受験対策方法をご紹介します。
来年受験のお子さんをお持ちの方はこちらの記事もオススメです。
→【受験対策】受験勉強に必要なものは?①
>>続きを読む