スタートで働くみんなのブログです

夏休み明けに効く!スケジュールの立て方!

夏休み明け

夏休みが近づくと「旅行」「お祭り」「海」など、楽しいイベントが盛りだくさん

既にお子さんの気持ちは「夏休み」モードに突入
 

「毎日、部活や遊びで勉強しないんじゃないかしら・・・

「このままだと新学期が心配・・・
 

という心配をされている保護者の方も多いのではないでしょうか?
夏休みはだらだら過ごしてしまうと、あっという間に終わってしまいます。

そこで今回は「夏休み明けに効く!スケジュールの立て方」をご紹介します

スケジュールのポイント=「1日にできる分を考える」「予備日作る」

「今年こそは宿題を早く終わらせよう」と思っても、気づいたら「あと1週間しかない・・・」そんな経験ってありませんか?
ただ漠然と「頑張ろう!」と思っても、先延ばしにしてしまったり、計画通りにいかないものです。
そこで下の4つを基準にスケジュールを立ててみましょう。

 

【夏休みの予定を確認しよう!】

まずは、夏休みの決まっているスケジュール(部活、旅行など)をカレンダーに書き込んでみましょう。夏休み明けに「確認テスト」などがあれば、それも記入しておきます。

 

【夏休みの間にやる事をリスト化してみよう!】

次は、学校の宿題や自由研究などの課題、自分で勉強したいことを具体的に書き出してください。
重要度を設定して段階に分けて書いておきます。

★重要度の例

【重要度~高~】絶対やらなければならないこと(宿題など)

【重要度~中~】新学期に向けてやった方が良いこと(前学期の復習など)

【重要度~低~】余裕があればやっておきたいこと(応用問題を解くなど)
 

ここで大事なのが、書き出したことがどのくらいの時間で出来るか、何日くらいかかるのか具体的にしていきます。
例えば、読書感想文だったら何日で本を読んで、どのくらいで書き上げられるかを具体的に書いていきます。

 

【1日のスケジュールを決めよう!】

部活や行事のある日、何もない日など、夏休みの予定を考えながら1日のどの時間帯に勉強するかを決めていきます。
同じ内容を長時間続けると集中出来なくなるので、学校の時間割のように、勉強時間は1時間前後で区切るようにしましょう。 

 ★Point

勉強する時間帯は、出来るだけ午前中にしましょう。
早い時間に勉強を始めれば、「また明日やればいいや」と先延ばしする気持ちを防止できます。
勉強の習慣がないお子さんに関しては、午前中だけでも必ず勉強する、というところから始めてもいいかもしれません。

 

【毎日埋めずに休みの日も決めよう!】

①~③が出来たら、日付ごとに、教科別に細かく計画を書き込んでみましょう。
その時に、計画は毎日埋めずに、1週間に1~2日は予備日として休みの日を入れるのがおススメです

計画の段階で決めても、予定通りにいかずに、途中で変更しなければならないことも多く出てきます。
そういう時に「予備日」で計画を調整するようにしましょう

 ★Point

予備日はあくまでも「予備日」です。
予定通りに計画が進んでいれば、休みの日は「ゆっくり休む」、計画が遅れていれば、予備日として「しっかり終わらせる」という感じで、メリハリをつけて過ごしましょう。

「予備日」が常に「ゆっくり休む日」になれば、スケジュールの達成感もひとしおです!

 

通常の授業がSTOPする「夏休み」だからこそ
しっかりと力をつけて、新学期にのぞめるようにしましょうね
休み明けにはびっくりするほど、自分の1日の使い方が有意義になっていますよ

たろ問い合わせ先2-600x206

 

すぐに申し込みたい!という方はお電話がとっても便利です。
担当のハラダまで「体験レッスンを受けたい」とお伝え下さい。
※予約が混み合っている可能性がありますのでお早めにご連絡下さい。

上に戻る

[関西エリア] 岡山 · 兵庫 · 大阪 · 京都 · 奈良 · 滋賀 · 和歌山
[九州エリア] 福岡 · 山口 · 佐賀 · 長崎 · 熊本 · 大分 · 宮崎 · 鹿児島

© 家庭教師のスタート Since2012 All rights reserved.