【数学】数学で楽しむ野球?!
Guten Morgen!(おはようございます)事務スタッフの『ひろかず』です。
なんと!先月!ついに!僕の大好きな!
プロ野球が!
開幕し……てましたあああああ!!!!!
(ブログを書くのが遅れてしまいましたあああああああ)
チャンピオンフラッグを手にするのは一体どのチームなのか!
今年は進化に期待がかかる【横浜DeNAベイスターズ】に注目です
さて、唐突ですが、みなさんは『セイバーメトリクス』についてご存じですか?
『セイバーメトリクス』とは、
”野球を数理分析し、選手の評価や戦術に統計学的な裏付けを与えた理論です”
主観的な判断とは別に、統計データから選手の能力とレベルを測定する新しい発想…
野球という素晴らしいスポーツを楽しむ一つの方法…
それが!セイバーメトリクスなのです!(ドヤァ…
(豆知識:1970年代アメリカにてビル・ジェームズ氏が提唱しました。)
…数が大嫌いな人にとっては『もうなんのこっちゃ』って感じですよね…!
待って下さい!ページを閉じないで下さい!お願いします!
要はRPGゲームにある、「ステータスパラメータ」みたいなものです。
それを見て
「この人は、何が得意で、何が苦手なのか?どんなことができるのか?」
というのを考えるためのデータが『セイバーメトリクス』です。
それでは、セイバーメトリクスを使って、選手の能力をどうやって見ていくのかを
紹介したいと思います
種類がたくさんあるので、とりあえず、一つ例を挙げてみます。
例えば…「XR27」これは
「もし、野球メンバー9人とも同じ人だったら、1回の試合でどれだけ点数が捕れるか?」という値です。
野球は9人制のスポーツです。1人で9役やるとか、ありえません。(笑)
でも、普通だったらありえないシチュエーションを「数字」を使って妄想できます
なんだか面白いですね(*^◯^*)
2011年のパリーグ「XR27」ランキングを見てみると、
1位 中村剛也(西武) 7.61
2位 糸井嘉男(日本ハム) 7.11
3位 内川聖一(ソフトバンク) 6.92
となっています。
「あれ?1位の人も、2位の人もそんなに差がないじゃん」
「もし自分が監督だったら、1位の中村選手を9人使って試合するかな」
と思った方もいるかもしれません。
待って下さい。
本当にそれでいいんですか?
もしかしたら、2位の糸井選手にもいい所があるかもしれませんよ!
そこで次に注目すべきは1位の中村選手と2位の糸井選手の基本成績です。
みなさんがよく聞く本塁打数(ホームランの数)を見てみましょう。
中村選手は 本塁打48本
糸井選手は 本塁打11本
「ほら、やっぱり!中村選手の方がたくさんホームランを打ってる!」
「きっと、チーム中村の方が点数もガンガン稼いでくれるハズ!」
こんな声が聞こえてきそうですね。
でも、XR27を見るとたったの「0.5」しか差がないんです
「チーム中村」で試合をしても、「チーム糸井」で試合をしても1試合の点数はそんなに変わりませんよ!
それなら、確実に点数を獲ってくれそうなチームを選んだ方がいいんじゃないですか
そこで次は「BABIP」を見てみましょう。
「BABIP」とは、「ホームラン以外でフィールドに飛んだボールがアウトにならないで、
選手が1塁に進める割合」を表します。
先ほど「XR27」ランキング2位だった
糸井選手のBABIPは.364…「リーグ1位」!
対する中村選手のBABIPは…なんと「リーグ26位」の.266!
これは圧倒的な差です!
つまり、極端な話ですが
糸井選手は「コンスタントにボールを打ち分けて塁に進む選手」
中村選手は「ホームランか三振or四球ばかりで一発逆転型の選手」と考えられます。
おまけに、2人の打率を比較すると、糸井選手は.319、中村選手は.269とかなり差があります。実際、中村選手はホームランをよく打ちますが、三振もよくしています。
※打率…(バットを振って何回に一度ヒットが打てるのかという割合です)
※(BABIPは相手野手の守備力も影響してくるので、若干運の要素が無きにしもあらずですが…)
結論!
コツコツ点数を稼ぎたい人…「チーム糸井」で試合!
ガツンとドラマティックな試合にしたい人…「チーム中村」で試合!
そして、チームを優勝に導くのは監督のあなたです!!!!!
…えーと、こんな感じですが、大丈夫ですか…?目が死んじゃってませんか…?
結構マニアックな物に思えるかもしれませんが、実はこれ、メジャーリーグでは結構一般的になっています。
良い結果を残すたの戦略を考えるには「数字の力」が必要不可欠!
日本でももっと浸透するといいな、と思います。
数字と野球は実は密接な関係にあるんですねえ(*^◯^*)
それでは、Sehen wir uns wieder!(また会いましょう!)
◆・.。*†*。.・◆・.。*†*。.・◆・.。*†*。.・◆・.。*†*。.・◆◆・.。*†*。.・◆・.。*†*。.・◆・.。*†*。.・◆・.。*†*。.・◆
おまけ:「セイバーメトリクスのこともっと知りたい!」って方へ
こんなページもありますよ! http://lcom.sakura.ne.jp/NulData/
数字だらけなので、見るだけで頭が痛くなる人もいるかもしれませんが…^^;
数字(数学)も分析も野球も大好き!な人には是非知ってもらいたいです。
※セイバーメトリクスの発想の元になっている「統計学」は大企業では当たり前に
使われていますし、「白衣の天使」の呼び名で有名な「ナイチンゲール」も仕事に応用
していたそうです!