【理科】子供は風の子?
みなさんこんにちは!
初めまして、事務スタッフの【りっちゃん】です!
「知り合いの友達に似てる」と言われることがとにかく多い
スタートの量産型フェイス担当です
冬まっさかりということで、スタートのスタッフも皆凍えております…
まったく軟弱な!!!
まぁ私が一番寒い寒い騒がしいですけどね!【どーん】
いやはや初めてのブログということで、軽いジャブはこの辺にしておきましょう
さて!今日のテーマは【寒さ】
です!
【寒さ】ってどこで感じるか知っていますか?
そりゃ…体でしょ?って思ったそこのあなた!!!!
せ、
せ…
正解です!!!【どーん】
でももう一声!確かに体で寒さを感じるのは間違ってなーい!
その部位は?そう!
足は靴下、手は手袋、首はマフラーと寒さ対策できるのに
唯一隠せないその場所は!
はい、【顔】ですね!
実は体の寒さに対する反応が出るのは【顔の周りの温度】なんです!
季節を感じたり、風を感じるのも顔に外の空気がふれた時が多いんじゃないかな!
ではちょっとしっかりお話ししましょう!
人の身体は、寒い時には体内で熱をつくり出して、身体を出入りする
熱のバランスを調節しているんだよ!
これを【 産熱 】と言うんです!
例えば、寒い時は皮膚の血管をしわしわ縮めて
皮膚の表面の温度を下げて、皮膚表面から逃げる熱をおさえるよ!
追記:身体が寒いとぶるぶる震えるよね?実はあの運動も熱を作ってるんだよ~!
そして失われた熱を補っているんだって☆
つまり、【 産熱 】で作った熱が体の外に出て行ってしまうと
暖かさが不足して【寒さ】を感じるんだ。
いやーほんとによくできてるな人の身体は!(感動)
でも、でも!防寒対策は出来るけど、どうしても服を着こんだり出来ない時もあるよね。
そう・・・〝体育の時間″とか・・・
冬の体育は辛かった・・・私にはそんな記憶があります・・・
走ったり動き回ってたら次第にぽかぽかして楽しくなっちゃうんだけど、
その状態になるまでの間が辛かったな~!
そこで考えました。
早くあの状態(〝ぽかぽかハイテンションタイム″と名付けよう…略してぽかハイ)に
なれる運動はなにがいいのか!
授業最初の時間は準備運動して、グラウンド何周かしたりしてるよね?
その前に行うと効果的なぽかハイ運動。これには〝とあるもの″を使います。
それがこれ!
カイロ!!!【どーん】
カイロは寒い日の必需品だけど、運動前のウォームアップでも
効果的に使うことができるのだ!!
オススメなのは首の後ろを温めること!
ネックウォーマーやマフラーがあれば間にはさんで使おう!
この状態でストレッチをゆっくり行って、十分に身体が温まったら
カイロをはずしていざ外へ!
それからいつもの準備運動・グラウンド走ったり~
終わるころにはもう体はぽかぽかハイテンションのはず
身体のメカニズムを知って、効率的に体を温めることができたら!
寒い日でも楽しく外で遊べるよね
よかったら実践してみてね~!!!
あっ、ただ、運動して汗をかいたままにしてしまうとNG!
子供は風の子!じゃなくって
ただの【風邪の子】になっちゃうから注意しようね
それでは楽しい冬ライフを~!