【スタート式勉強法】恋愛と勉強って全く違うもの?
初めましてっ!
最近ヘアアレンジとアクセサリー作りにはまっている
スタートのアイドル(仮)こと、事務スタッフ【さのちゃん】ですっ。.:*・゚
★
もうすぐ2月になるということで、 ここはやはり!!!!!!
バレンタイン=恋愛
と、家庭教師の会社ですので
勉強
について、私なりの考えを書きたいなと思いますっ!
「なんで恋愛と勉強???まったく繋がりないじゃん!!」
… はいっ。そう言われてしまえば、その通りです(笑)
で・す・が
まぁ そう言わずに引き続きご覧になって下さい
(注※とてつもなく個人的な意見なのであくまで参考程度に…
そもそも ≪恋愛=人を好きになる≫
って
不思議なことだと思いませんか?
好きになるにあたって、
人それぞれきっかけ・理由はあると思います
かっこいい!かわいい!(見た目)
優しい!面白い!困った時に助けてくれた!(性格)
経済力がある!地位が高い!(ステータス) …etc…
だけど、さらにその要因がなんで自分にとって
“好き”に繋がるんだろう?って考えていくと、
最終的にはとても感覚的なものであったりして…
明確な“理由“を答えるのってとっても難しいことだと思います
私がひたすら考えた結論は・・・
「わからない」でした!
そして、それは勉強も同じなんじゃないかな?
・・・と 私は思っています
「なんで勉強ってしなくちゃいけないの」
私も子どもの頃よぉぉぉぉぉぉぉぉぉっっっく考えていました
この質問にも、明確に答えを出すのはとっても難しいですよね
よく聞くのは以下のことです
みんなに褒めてもらえる、自分を認めてもらえるから(
勉強ができたら夢や選択肢が広がるから(将来の可能性)
目標に向かって計画を立てながら努力する経験を詰めるから(
ですが、勉強も恋愛
も理由を他人から言われて
納得できるものじゃないと思います
好きな人がいたとして
「あなたは~~だから、!」
・・・なぁんて、ほかの人から言われるようなものです
いやいや!!なんで他人に決めつけられてるんだーっ!!
って感じですよね(笑)
人を好きになる理由も、勉強しなくちゃいけない理由も、
とことん突き詰めていったら最終的にはもしかしたら
「わからない」
ものなのかもしれませんが、、、
(頭のいい人が考えたことや生物学上の理由なんて、自分からは遠くて実感できないですしね)
だからこそ、
『なんでそう思うのかを自分なりに意味付け、
理由付けをしていく』
『その上で自分はどうしていきたいのか考え、
目標をたてて実行して』
これが大切なのではないかなと思います
その状況下であることに変わりがないのであれば、
⇒今自分ができることを頑張る!
⇒成長できる!
⇒充実感が味わえる!
⇒できることが増える!
どうでしょう!?
こんなプラスのサイクル
素敵じゃないですか??
たとえば、、、
恋愛なら、好きになった自分なりの理由をつけることで
自分がどんな人に惹かれるのか
≪自分自身を知る≫ことだってできちゃいます*
そして、次は仲良くなるっていう目標を立てて、
そのために自分はできるか考えて実行する(毎日挨拶をする!)
勉強なら、自分が勉強する理由をみつけてみて(!?笑)
そうすることで≪モチベーションを上げる≫ことができちゃいます*
そして、志望校だったり次の試験で目標点だったりを決めて、

だけどもし、そこで具体的に何をしたらいいのかよく分からないよ
と、思ったあなた…!
そんな時にみなさんの力になれるのが
家庭教師の先生
です
みなさん一人一人にあわせたサポートをしながら
目標に向けて一緒に頑張っていく、頼れる強い味方です★
(そして、私はそんな家庭教師の先生のサポートをすることでみなさんの
頑張りに少しでも力になりたいなと思って日々頑張っている優しいスタッフです笑)
みなさんも、この記事を見て勉強、」
と思っていただけたら何よりです
一緒に頑張っていきましょう